
どうもヤジキタです。
このところ、かなりの頻度で宝塚OGを批判するブログ記事などがGoogleおすすめ一覧に登場するので何事かと思って色々と調べてみると、
どうやらOG達の宙組公演再開への喜びコメントがなかなかに燃えていたようですね…
確かに今回の事件の被災者には殆ど言及する事さえせず再開についてのみ諸手を上げて喜びを表す姿に嫌悪感を抱く気持ちも分からなくはない…
しかしながら劇団と遺族が合意に達した結果の公演再開なのだから、それを喜ぶのも批判するのも人それぞれ自由である事には違いない。
槍玉に上がるOG達も個人名を挙げておめでとうなどと言っている訳でもない。
にも関わらず、わざわざ魚拓(スクリーンショット)まで挙げて、残念とか、非常識だ、などと攻撃までしなくてもよいのではないかと思う…
言いたくなる気持ちも分からなくはないし、パワハラの当事者達がお咎め無しで出演する事に憤りを感じるのも重々承知では有るが、数人の為に残りの50人近いジェンヌ達が宙ぶらりんになり続けている事への弊害にもそろそろ目を向けなくてはいけないと思う。
いつまでも若くないのだからやりたい事は若いうちにやっておけ、
等々の言葉を誰しも1度は言ったり言われたりした事ってありますよね?
パワハラの当事者達の多くは103期よりも上のベテラン・中堅勢でありましょうから責任の一端もございましょうが、
若い下級生の多くは基本的に責任は有しない立場だと思います…
そうした若いジェンヌ達がこの半年以上に渡る自粛生活をどのような気持ちで過ごしてきたのかは分かりませんが、大事な時間は残酷にただ過ぎていった事だけは分かります…
そうした思いも在団中や退団後にコロナ禍を過ごしたであろうOG達こそ、よく分っているであろうからこその喜びと励ましのコメントだったのでしょう。
噛みつくのも当然個人の自由ではありますが、何ふり構わず狂犬のように色んな物に噛みつくのも程々にしましょう。
基本的には劇団を批判しておけば良いんです!w
個人を守る為に組織とは存在している訳ですから、とにかく批判は劇団上層部に集中させておけばいいんです。
ファン同士がいがみ合ったりせずに仲良くしましょうよ!
なんてしょうもない事を言うつもりはありませんがね(笑)…こうした話題は公演再開後に更に強まるのかな…と思うと、ちょっと気の重い今日この頃でございます…
⇩ここから宝塚ブログランキングに飛べます!

にほんブログ村
最新記事はコチラ⇩

スポンサードリンク
コメント