monogatari_romeo_and_juliet



どうもヤジキタです。

さてさて、星組の別箱が発表されない中で礼真琴の去就が気になり続ける今日この頃でございますね…

アニバーサリーイヤーに、花・月・雪トップに加えて星までトップが交代などという事態は想像したくはないのですがね…(それに宙組だってね…)

そんな不安が頭をよぎる中で、ふっと思ったのが、

「そういえば礼真琴って代表作らしい代表作って無いよね…」

でした…








「そんな事ねーよ!アホ!😡」

と怒られそうな話ではありますが(笑)、
誰がどう見ても礼真琴って劇団の顔ですよね?

にも関わらずオリジナルの1本物が未だに無いんです…

任期は現在、2019年末就任なので今年で6年目となります。(実質5年目くらいだが)

大劇場作品は現在の『RRR』『ヴィオレトピア』で7作目。


明日海りお10作(準トップ時代含めず)、柚希礼音11作、真風涼帆9作、龍真咲8作、珠城りょう8作と、
この辺の中長期トップ陣に並ぶか超える事は間違いないと思われる中での、今の不穏な空気感には正直戸惑いを感じざるを得ないわけです…

そして、このメンツを並べてみると感じるのが、やはり中長期トップには代表的な新作1本物演目があるな〜という事なんですよね。



明日海りお:『カサノヴァ』『ポーの一族』

柚希礼音:『オーシャンズ11』『ロミオとジュリエット』(別箱だけど、後に大劇公演にそのまま昇華されたからね)

真風涼帆:『アナスタシア』『カジノ・ロワイヤル』(個人的にはどちらも駄作だけど…w)

龍真咲:『1789』

珠城りょう:『I AM FROM AUSTRIA』『All for One』


個々に2本立ての芝居・ショーの名作もあれども、やはり1本物というのは後世の大劇場でも何度も再演される可能性がある作品ですので、これが有るのか無いのかでは、後世からの評価も大きく変わって来るでしょう。
(2本立ても再演はあるが基本的には別箱だからね)

更に上記のメンバー以外でも、
柚香光(7作):『はいからさんが通る』『アルカンシェル』

彩風咲奈(6作):『蒼穹の昴』

望海風斗(6作):『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』

など5作以上の任期を務めるトップには、オリジナル1本物が充てがわれるものですよね。



さて、いま一度礼真琴の主演作を見てみましょうか。


プレお披露目
『ロック・オペラ・モーツァルト』(海外版権・初物)
大劇場お披露目
『眩耀の谷』『Ray』
全国ツアー(新型コロナで中止、梅芸メインに変更)
『エル・アルコン-鷹-』(再演)『Ray』(続演)
大劇場
『ロミオとジュリエット』(再演)
舞浜アンフィシアター
『ヴェルダッド』(コンサート)
大劇場
『柳生忍法帖』『モアー・ダンディズム』
御園座
『王家に捧ぐ歌』(再演)
大劇場
『めぐり会いは再び』『グランカンタンテ』
全国ツアー
『モンテ・クリスト伯』(再演)『グランカンタンテ』(続演)
大劇場
『ディミトリ』『JAGUAR BEAT』
ドラマシティ&青年館
『Le Rouge et le Noir〜赤と黒〜』(海外版権物)
大劇場
『1789』(再演)
別箱休養
大劇場
『RRR』『ヴィオレトピア』


『ロミオとジュリエット』『1789』と大作1本物はあれども、いずれも過去作の再演なんですよね。

版権初物である『ロック・オペラ・モーツァルト』や『Le Rouge et le Noir〜赤と黒〜』も確かに名作だが、
役が少なすぎてロミジュリの様に大劇場作品に昇華するのは難しいと思います…


まぁ、今で7作目なので普通に考えれば、残り3作くらいの中でオリジナル1本物(初物版権作品)をやって卒業すれば、何にも問題はないんですよ。

ただ…星組の別箱が全くもって出ない今の状況…

仮にも、仮にも礼真琴が8作目の次作で退団するような事態になれば、
逆に演目どうするの…?
、という事になりますね?

まさか真風涼帆・柚香光・彩風咲奈に続いて礼真琴まで1本物で退団しますか…?😅
(1本物での退団は、もうやめようよ…w)

それとも新作1本物無しで卒業してしまうの?🥺


果たして星組の次期別箱もさる事ながらが、次期大劇場作品もどうなるのか?

別箱の公演日程の調整だけならば良いのですが、星組の千秋楽が近づくにつれてソワソワが止まらないんですよね…

流石に礼真琴までは…ねっ!

と思いたいのですが、時はどんどん迫っております…


 ⇩ここから宝塚ブログランキングに飛べます!
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村


最新記事はコチラ⇩

23,年末企画記事はコチラ⇩





PVアクセスランキング にほんブログ村







スポンサードリンク

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット