
どうもヤジキタです。
昨日、遂に花組の次期トップコンビが発表されましたね!
まぁ、順当に永久輝せあと星空美咲ではございましたが、これで止まった時計が少しは前進しましたか。
ただプレお披露目は後日発表という事で、やはり星組待ちの状況は変わらないという事なのでしょう…
昨日出しました記事とも関係する話だっただけに、
トップ発表は良いけど演目は待っておくれ〜🙏、と思っていたので助かりましたけどね!😏(笑)
という事で、今回は⇧の続きとして24年後半の別箱の演出家予想でございます!
- 酒井澄夫(まだ現役なのか不明)
- 岡田敬二
- 三木章雄
- 谷正純 (ベルばらで演出予定だが、あくまで植田御大がメインか?)
- 木村信司 (やはり退団しましたか?)
- 謝珠栄
- 植田景子
- 鈴木圭 (去年超久しぶりに演出したので今年は無しか?)
- 栗田優香
- 樫畑亜依子
- 竹田悠一郎
- 生駒怜子 (夢現だよw)
そして残る未発表別箱は、
星組別箱
花組別箱(プレお披露目含む)
月組別箱(プレお披露目含む)
の6公演となりますね。(2+2+2ならば)
さて懸案の星組からですが、やはり次期花組トップ発表よりも簡単に発表出来ない演目となると、礼真琴の去就が非常に気になりますね…
仮にコンサート形式だとすれば、ショー作品のエース演出家・藤井大介先生の登板が見込まれるが、1つ前の雪組全ツで『ガートボニート』を演出する事を考えると日程的には非常に難しいでしょうね。
そうなると齋藤吉正先生が登板が濃厚な気がしますね。
礼真琴クラスだとかなり大きな会場になることが予想されるので、そこの調整がなかなかつかないのかな?
(或いは別箱の公演間隔を根本的にずらそうとしているのか?)
本来予定していた動きになっているとは到底思えないので、急遽大きな箱を確保するのは大変なのではないか。
そして、その片割れは誰がやるのか?、なんですが、個人的には極美慎の2回目のバウと予想してきましたが、想定外の礼真琴の退団を見越した動きとなれば、極美慎よりも暁千星の初オリジナル東上主演を優先させるでしょうね。
暁千星は『ブエノスアイレスの風』『ミー・アンド・マイガール』と再演東上しか主演していないので、ここでオリジナル作品をしないとトップ就任までに間に合いませんね。
(礼真琴が24年2作目で退団となればの話ですけど)
てことで、暁千星東上ならば栗田優香先生が適任かなと思いますね。
昨年の『万華鏡百景色』や桜木みなと主演『カルト・ワイン』も好評でしたので、暁千星に良いオリジナル作品を提供できるのではないでしょうか。
もし礼真琴退団の可能性が薄まれば極美慎バウだと思いますので、そうなると生駒怜子先生か樫畑亜依子先生辺りの登板が見込まれますかね。
110周年は全組でバウ公演もしたいという思いが他組の日程からも読み取れるので、ワンチャン3分割の可能性も否定できませんね。
そして花組の次期トップコンビプレお披露目公演ですが、ここは凄く悩みますね…
大劇場お披露目に『エリザベート』を持ってこれれば、サクッと再演物でも良いんでしょうが、たぶん連続1本物は無いでしょうから別箱演目は海外版権物が来るでしょうかね。
そうなれば演出家はぶっちゃけ誰でも良さそうなのでw、
海外版権別箱を演出した経験のある石田昌也先生とか谷貴矢先生が年始に続いての再登板もあるのではないかと思います。
問題はその片割れなんですけど、まず誰がやりますか?😅
流石に聖乃あすかの東上主演は早いように思うので、やはり希波らいとの初バウでしょうね。
102期のバウ主演が出揃ったので、ここからは103期の出番でしょう。
演出は、バウなので上記演出家ではなく、新人の演出家の登板もあり得るのではないでしょうか?
そうでなければ生駒怜子先生or樫畑亜依子先生ですかね。
さて月組のプレお披露目ですが、コチラに関しては次期トップすら決まらない中での予想なのでかなり難しいのですが、九分九厘鳳月杏と見て全国ツアーと読みます。
演出は再演芝居が謝珠栄先生、ショーが月城かなと退団作続演で中村一徳先生でしょうかね?
続演が無ければ岡田ロマンチックレビュー作品の再演という可能性も捨てきれない。
それか藤井大介先生の『Apasionado!!』でも良さそうだが、藤井先生は花組の大劇場お披露目担当と読んでいるので、可能性は薄いかな…
そして気になる片割れだが、うーん…誰がやる?😅
風間柚乃の2回目のバウでも良さげだが、既に風間柚乃にバウの雰囲気は無いのでワンチャン東上か?
とはいえ、鳳月杏チームに風間柚乃が帯同しなくて良いのかという不安もあり、イマイチ読めない…
早いようだが、個人的に鳳月杏の後継は水美舞斗と読んでいるので、水美舞斗が鳳月杏チームに帯同すれば、風間柚乃は別箱で良いと思う。
バウか東上かは別にしても、オリジナル新作ではなく、再演物になるのではないかと予想する。
そうなれば石田昌也先生か中村暁先生による演出か、竹田悠一郎先生が代理で演出という感じになるかな。
と、大体こんな感じかな。
かなりワチャワチャした内容になりましたが、ザックリまとめるとこんな感じですかね。
星組大劇場:
芝居 田渕大輔か植田景子
ショー 稲葉太地
花組大劇場:
芝居 生田大和
ショー 藤井大介
星組別箱:
礼真琴コンサート 齋藤吉正(コンサートじゃなければ別の演出家かも)
暁千星東上 栗田優香
極美慎バウ 樫畑亜依子or生駒怜子
花組別箱:
永久輝せあ・谷貴矢or石田昌也
希波らいと・樫畑亜依子or生駒怜子
月組別箱:
鳳月杏全ツ 芝居・謝珠栄、ショー・岡田敬二or中村一徳
風間柚乃バウ(東上) 石田昌也or中村暁(代理演出で竹田悠一郎)
といった所です!
まぁ今年の大劇場演目は去年の内に中盤まで出てしまったので、残りの演出家も読みやすいといえば読みやすいのですが、
如何せん改めて見ると年何公演してんねん!
、と言いたくなるくらい演目数が多いですね…😅(これでも減ったけど…)
所属演出家が一巡するだけでは、まかないきれない数の公演があるのだから、そりゃ過剰労働にもなりますわな…
それは兎も角、星組の別箱が出ない理由が公演スパンの調整なのか、はたまた別の理由なのかは分かりませんが、
こうやって演出家の一覧を並べてみると、今後の別箱スパンの見直しも致し方ないのかもしれませんね…
この感じだと『RRR』『ヴィオレトピア』の千秋楽まで引っ張るかもしれませんね。
そうなれば当然、どの様な顛末になるかは言わずもがな、ですよね…
⇩ここから宝塚ブログランキングに飛べます!

にほんブログ村
最新記事はコチラ⇩
23,年末企画記事はコチラ⇩

スポンサードリンク
コメント