どうもヤジキタです。
今回は、先日の芝居・ショー作品に続き別箱作品のBEST.1を決めたいと思います!
あくまで個人的な意見ですので悪しからず。
ノミネート作品
- 宙組『MAKAZE IZM』 演:石田昌也
- 雪組『海辺のストルーエンセ』 演:指田珠子
- 星組『StellaVoice』 演:中村一徳
- 月組『DEATH TAKES A HOLIDAY』 演:生田大和
- 宙組『エクスカリバー』 演:稲葉太地
- 星組『ミー・アンド・マイガール』 演:三木章雄
- 花組:『激情』『GRAND MIRAGE』演:謝珠栄、岡田敬二
- 花組『BE SHINING!!』演:藤井大介
※上記以外は生で観劇していないので除外
あのー…改めてノミネート作品を見ると、半分は観てない…w(辞めようかな…w)
全部観てないくせにNo.1を決めようなんて、おこがましい限りでありますが、やると言った以上は一応書きましょうw
ただ2位までの発表にします…
なのでサクッとでw
各公演の雑感は以下の記事にまとめておりますので、宜しければお読み下さいまし。
2位
星組『ミー・アンド・マイガール』
演:三木章雄👏👏
絶対に1位だと思ったでしょ?
これが違うんだな〜w
と言うのも、この作品ストーリー自体は大して面白くないんよね…w
そもそも作品自体が古い事もあり(初演は第二次世界大戦前の1937年)、ストーリーに特別捻りが有る訳でも無いし、
欧米コメディ(Mr.ビーンとか)ではお馴染みの空想の大きな人・小さな人や、言葉遊びなどのボケも日本人には馴染みが薄く、何となく面白いだけの場面が多いんよね。
なので公演が面白いかどうかは、基本的に演者の一挙手一投足の演技ありきなんだと思うが、
正直、宝塚の、星組の、水美舞斗&暁千星だから楽しめたが、
これが特に推しな訳でも無い外部の役者による公演とかだったら、そもそも観たいとも思わないし、仮に観ても爆睡してるかもしれないw
何故それでも2位と高評価なのかというと、それはやはり宝塚の、星組の、水美舞斗&暁千星だからなんですよ!w
公演時期が宙組の事件の直後という事もあり、多くのヅカヲタが絶望の淵に放り込まれていた最中に、
この特に面白くはないが、ハートフルな作品を全力で盛り上げようとする水美舞斗&暁千星&舞空瞳及び星組生のパッションに多少は心を救われた、1人のファンとしてのタダの依怙贔屓ですよ!(笑)
ぶっちゃけ個人的には、暁千星と女装した極美慎くらいしか見所のない作品ではあったがw、推し(ご贔屓)が出てれば何だって面白いの典型的な例であるw
なので特に細かい中身の批評はココではしませんが、堂々の2位という事でヨロシクおねしゃす!
1位
花組『激情』『GRAND MIRAGE!』
演:謝珠栄 岡田敬二👏👏👏
はい!
そこそこ意外と思われるかもしれませんが、永久輝せあ主演・花組全国ツアー公演『激情』『GRAND MIRAGE!』が1位でございます!👏👏👏
正直な話、期待値はそこまで高くはなかったのですが、実際観劇してみると普通に楽しめる作品だった。
『激情』という名の『カルメン』は、宝塚に問わず様々なメディアで使用されている作品なので、ストーリー等には深く触れません。
先ず持って永久輝せあの事実上のプレお披露目に、この作品を持ってきたのは正解だったかもしれませんね。
個人的に永久輝せあって陰属性タイプだと思うので、この作品の雰囲気には合っているし、相方の星空美咲も同様に陰属性だと思うのでコチラも雰囲気は◯
懸念していた歌唱力だが、
永久輝せあって決して歌が下手な訳では無いのだが、地声が高い事もあってか曲によっての安定感の波が大きいんですよね…
普段は低い声を出せるが、声を張り上げる時には高い声でしか出せない為か、同じ曲の中でも音程が安定しないんですよね。
しかし今回の作品では、主演だから特にキーの調整をして貰ったのか、全体通して安定していた様に感じる。
ショーの方も、専科特出の凪七瑠海も永久輝同様に地声が高いので調整がしやすかったのか、音程は安定していた様に思う。
どうしても普段は、上に柚香光、下に聖乃あすかと低い声のスターに挟まれているので、キー調整に苦戦しているイメージなので、今回は2人共居なかったので全体的にキーが安定していて観やすかった。
柚香光も永久輝せあも共にダンサータイプのスターではあるが、
かなり現代的で我流っぽい柚香光と、
王道のバレエを下地にしていると思われる永久輝せあでは、だいぶ毛色が違う。
確かに柚香光のダンスはキレが良く力強いが、岡田ロマンチックレビューとは少し相性が合わないようにも感じていたが、
その点、永久輝せあの流れるような身体の動かし方や優雅さは作品の雰囲気に合致していたと思う。
現トップ陣と比べてもダンスの華麗さはNo.1だと思いますので、柚香光とはまた違ったショーの花組の未来にも期待したい。
という事で、永久輝せあのショー作品でのポテンシャルの高さと今後への期待も込めて、この公演を23年別箱のBEST.1とさせて頂きました!
あとやっぱり『シボネー』は、よきかな!w
そういう事で、短めではありますが別箱編終了です!
1位も2位にも共通しているのが、未来のトップスターが主演をしているという所ですね。
やはり110周年イヤーの24年は、
柚香光、月城かなと、彩風咲奈の3人が退団予定で、宙組もどうなるか分からない状況化の荒波航海が想定されます。
そんな中で永久輝せあ&暁千星に掛かる期待は相当に大きくて重いものとなるでしょう。
まぁ鳳月杏や朝美絢というベテランも居るだろうけれど、永久輝&暁の2人のトップ適齢期スターの活躍なくして荒波を乗り越える事は困難でしょうから、応援の気持ちも込めて、このワン・ツーにさせて頂きました!
95期フィーバーのツケと、宙組問題の尻拭いをさざるを得ないであろう2人には相当なプレッシャーが掛かるであろうが、是非とも頑張って貰いたいですね。
それでは次回スター編でお会いしましょう!
⇩ここから宝塚ブログランキングに飛べます!
にほんブログ村
最近の記事はコチラ⇩
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
「月組」になっております。私の画面上だけなのでしょうか.. おそらく星組さんの事かと思うのですが、気になって月組メンバーでの配役を考えてしまいます。
どうかサイレント修正お願い致します。
良いお年をお迎え下さいませ。
ご指摘ありがとうございます!
サイレント修正しておきましたw
(因みにコメントは公開ですw )
元月組生の暁千星に引っ張られてしまったんですよ!(嘘松w)