syazai_kaiken


改めて会見についての記事を作成しようとした所、また操作を誤って前記事に上書きして昨日の記事本文が消えてしまいました。
改めて会見について前記事を極力再現する形で記事を投稿し直します。申し訳ございません。





どうもヤジキタです。

昨日の会見を見て皆さんは、どう感じましたか?

私は、分かっていた事とは言え憤りを通り越して失笑せざるを得ませんでした。

結論ありきでの説明に終止した、かなり悪手な会見だったと言わざるを得ません。

長時間労働は認めたもののハラスメントは全面否定と、まさに劇団に都合のよい形で労働災害に持ち込んで本質には触れさせない形での幕引きを狙ったようにしか思えないですよね。


そもそも第三者と言いながらも、阪急から委託された1つの事務所の弁護士9人による調査って本当に公平性が担保されていると言えるんですかね?

被害者代理人も第三者委員会とは言えない調査であると批判していますが、全く持ってその通りだと思います。

ハラスメント1つとっても、
アイロン事件文春報道後にあった弁明会にて事前に前組長・寿つかさが有愛きいさんに発言をしたいかの意思を確認したが、
本人が「発言しない」と自ら述べたのであって、弁明会で発言を封じられたとの見方は間違いである、
というトンデモナイ主張まで出てきました。

これだけ上下関係が厳しいと言われている中で、組子だけの弁明会でトップスター・真風涼帆や組長・寿つかさ、加害者とされる天彩峰里ら上級生が居並ぶ中で、研7の有愛きいさんが本当に自ら発言したいと言えると思いますか?

心理的圧迫状況も考慮せずに、上記の様な見解でハラスメントは無かったなど、
曲がりなりにも人の皮を被っておきながらよくも飄々と言えたもんだと呆れて物が言えません。








代理人弁護士は今の所は訴訟の予定はないと述べておりますが、
この様な結論が出された以上は裁判になる事は避けられない情勢の様に感じますね…。

そうなればLINE等の現物が世に出るかも知れませんが、
そうなれば木場理事長の首だけでは済まないくらいのダメージを負いかねませんよ…。

あと宙組公演どうするんですか?

東京から再開して、そのまま芹香斗亜や松風輝は退団ですか?

それとも普通にお咎め無しで『パガド』以降も通常通り出演を続けますか?

再開されても客席は一体どんな空気感になるやら…。

96事件の時も異常な空気でしたけど、
今回はひと一人が亡くなっているわけですからね…




最近の記事はコチラ⇩


 ↓
ぜひクリックお願いします!
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサードリンク

コメント

コメント一覧

    • 麗都
    • 2023年11月14日 20:20
    • 5
      この期に及んで天彩峰里をかばう理由がまったく分かりません。
      「パガド」東京公演するの?もう芹香斗亜はムリだよ😭💦💦
    • 福蔵
    • 2023年11月14日 21:56
    • ヤジキタ様

      中々のコメディでしたね。
      まるで96期裁判の再現のようでした。15年も経ったのに劇団は少しも変わっていない。
      見事です。
      でも15年経って世間の常識は変わりました。NHKも報道ステーションもトップニュースとして宝塚歌劇団を取り上げています。そして明日からはミヤネ屋と羽鳥慎一モーニングショーですかね。
      ヤジキタさん仰る通り、裁判は避けられないだろうなと私も思います。
      どうする宝塚。また15年前のように生徒を法廷に立たせますかね。
      なぜ自ら苦難の道を選ぶんだか‥‥。

      辞任は木場理事長だけなのかな。トップスターの身代わりなんですかね。
      ちょろいもんですね、理事長なんて。

      上級生のパワハラは確認できませんでしたって、そりゃヒヤリングもしてないのに確認もへったくれもないですわ。
      阿保らしくて笑いしか出てきません。
    • いい加減な◯◯ファン
    • 2023年11月14日 22:21
    • 亡くなられた方や遺族が気の毒です。
      今回のことで世の中いじめやパワハラはなくならないと思い知らされました。
      そう言えば、誹謗中傷は訴えられるんですよね。
      するのはいいけどされると嫌なんだ。
    • あらら
    • 2023年11月14日 22:32
    • 宝来橋で事件があったようですよ
      今までブログにしたためたれたことを後悔されることがありませんよう…
    • 熊ねこ
    • 2023年11月15日 01:45
    • ヤジキタ様、お疲れ様です。
      法律上の和解でない限り、賠償金は経費に算入されないので、本件の賠償金は、劇団としては、極端に支払えないはずと思います。これに対応した、保険があったとしても法的な債務名義的なものが根拠として求められるはず。
      以上のことから、お見込のとおり、残念ですが、このままの推移では、訴訟に至るのでは。
      訴訟となれば、承認尋問や、挙証証拠は原則公開になる。歌劇団も顧問弁護士があるでしょうし、方向の変換も考えられると思いますよ。でなければ、詰みますし。
    • 管理人
    • 2023年11月15日 10:06
    • >>4
      何かありましたか?
      嘘の通報騒ぎはあったようですが。
      適当なコメントされたことを後悔されることがありませんように…
    • 管理人
    • 2023年11月18日 08:12
    • >>2
      コメントありがとうございます。
      96事件の時とはSNSの発展具合も全然違いますよね。
      あの頃はガラケーもまだまだ多かったし、Twitterなどもまだまだ黎明期でしたから、事件について知るためには週刊誌や自らネットで検索しなければ情報を得られませんでしたが、今はXやGoogleから否が応でも関係記事が入って来ますからファン以外も次々とこの話題について触れてますよね。
      悪評もまた評なりと云うが、これは流石にマイナスしかないですよ…
    • 管理人
    • 2023年11月18日 08:23
    • >>3
      コメントありがとうございます。
      なんで日本てこうした時に労基署がすぐ動かないんですかね?
      遺族側の弁護士がどんなに頑張ったってブラック労働の全容を把握するのは無理だろうし、劇団も過重労働は認めているのだから労基署が直ぐにでも動いて強力な権限のもとに調査・公表すればいいのに。
      意見は分かれるかもしれませんが、他の国なら社会的制裁や啓発も込めて直ぐに立ち入り捜査などが入るのに、日本の関係機関はいつも大企業には及び腰ですよね…
      国や公的機関による制裁が遅いから、それまでありとあらゆるユーザーが私的な制裁をしてしまうのでしょうね。(誹謗中傷もその一環だと思います)
    • 管理人
    • 2023年11月18日 08:29
    • >>5
      コメントありがとうございます。
      裁判になっても劇団側が勝てる見込みは無さそうですよね。
      96事件の時も関係生徒の個人ブログが流出したりしてましたが、今はそれ以上にSNS等も発展していますから、様々な物的証拠も存在するのではないかと思います。
      過重労働は今までも存在していた筈なのに今回だけ死者が出たのは何故なのか?
      過重労働以外も何かがあったのではないかと思わざるを得ません。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット